手軽に本格中華★八宝菜のクックパッド人気レシピまとめ
2017/04/27
スポンサードリンク
【人気1位】簡単☆安い野菜で♪本格八宝菜★
材料
- 合挽き肉 200㌘
- 人参 1/2本
- ピーマン 4個
- エリンギ(ブナシメジでも◎) 1パック
- 小松菜(白菜でも◎1/4カット) 1~2束
- 水(煮るよう) 1cup
- ☆醤油 大2
- ☆酒 大2
- ☆砂糖 大1/2強
- ☆オイスターソース 大1/2強
- ☆鶏ガラスープの素 大1/2強
- 水(水とき片栗粉用) 大3
- 片栗粉(水とき片栗粉用) 大1と1/2
- ゴマ油 適量
手順
- 人参、ピーマン長方形に切る。エリンギは大きめの千切り、小松菜は6センチ位に切る。
- ☆の調味料を合わせておく。
- フライパンに油をしき、合挽き肉を炒める。
- 人参→ピーマン→エリンギ→小松菜の順で軽くしんなりするまで炒める。
- 水1cupと☆の調味料を入れて煮る。
- 水とき片栗粉を回し入れて、良く混ぜ、とろとろになるまで煮る。
- 仕上げに、ゴマ油を一回し入れる。軽く混ぜる。
詳しくはこちら→ 簡単☆安い野菜で♪本格八宝菜★
簡単1品★激うま!激安!とろ〜り八宝菜☆
材料
- 豚肉 100g
- 塩こしょう 少々
- 酒 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1
- しょうがみじん切り(チューブOK) 小さじ1/2
- キャベツ 大玉1/8個
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- キクラゲ(水で戻して細切り) 少々
- 水 350cc
- ウェイパー(ガラスープの素、だしの素でも可) 小さじ1
- 醬油 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- オイスターソース 小さじ1と1/2
- ごま油 小さじ1
- 水溶き片栗粉 片栗粉小3+水小4
詳しくはこちら→ 簡単1品★激うま!激安!とろ〜り八宝菜☆
レンジで簡単♪ 本格八宝菜&中華丼
材料
- 白菜 2~3葉
- 人参 30g
- 豚薄切り肉 70~80g(お好みの量で可)
- 海老、イカ等 適量
- 筍、長ネギ、椎茸、きくらげ等 適量
- さやえんどう等緑の野菜 適量
- うずらの卵、なると等 お好みで
- 生姜(千切り) 適量
- 水溶き片栗粉 大匙2位(同量の水で溶いておく)
- 水(目安です、野菜の量で加減して下さい) 200cc目安
- 中華スープの素 大匙1.5(ウェイパーは大匙1弱)
- 塩(お好みで醤油味でもOk) 小匙1/4~
- 炒め用油(胡麻油がベスト) 大匙2
- ■ 塩味を醤油味に換えても美味しいです、生い立ちを参照して下さい。
詳しくはこちら→ レンジで簡単♪ 本格八宝菜&中華丼
シーフードミックスで本格中華♪海鮮八宝菜
材料
- 冷凍シーフードミックス 240g
- キャベツ(または白菜) 約100g
- 人参 約20g
- 椎茸 1枚
- 長ねぎ 1本
- たけのこ水煮 約70g
- きくらげ(乾燥) 5~6コ
- ヤングコーン 5~6本
- うずらの卵(水煮缶) 1缶(5~6コ)
- すりおろしにんにく(チューブ) 5ミリ位
- すりおろししょうが(チューブ) 3センチ位
- サラダ油(炒め用) 大さじ1&1
- ■ <合わせ調味料>
- ☆鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ2
- ☆ぬるま湯または水 100ml
- ☆酒(あれば紹興酒) 大さじ1
- ☆醤油 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1~1+1/2
- ☆オイスターソース 小さじ1
- ☆胡椒 少々
- ☆片栗粉 小さじ2
- 胡麻油 小さじ1
- ■ 残り物野菜で美味中華♪「残宝菜!?」レシピID : 2258856
詳しくはこちら→ シーフードミックスで本格中華♪海鮮八宝菜
野菜たくさん食べられる本格中華★八宝菜♪
材料
- 白菜 1/4玉
- 青梗菜 2株
- 人参 1/2本
- 干ししいたけor生しいたけ 4枚
- 筍(茹でたもの) 小さめ1/2個
- うずら卵 12個
- 豚肉(切り落としor豚バラのスライス) 150g
- イカ(処理したもの) 1/2匹
- むき海老 100g
- ■ 調味料
- 生姜のすり下ろし(チューブok) 小さじ1
- ★味霸(ウエイパアー)『中華味もok』 大さじ1
- ★オイスターソース 大さじ1.5
- ★砂糖 小さじ1
- ★料理酒 大さじ2
- ★胡椒 3振り
- ★水 600cc
- 水溶き片栗粉 適量
- ごま油 少々
詳しくはこちら→ 野菜たくさん食べられる本格中華★八宝菜♪
簡単☆八宝菜
材料
- 白菜 2~3枚
- 豚肉(薄切り) 2~3枚
- エビ 3匹
- にんじん 4cm程
- しめじ 1/4房
- ●水 100cc
- ●鶏がらスープの素 小さじ1
- ●酒 大さじ1
- ●醤油 大さじ2
- ●オイスターソース 小さじ1
- ●砂糖 小さじ1~2
- 塩コショウ 少々
- 水溶き片栗粉 適量
詳しくはこちら→ 簡単☆八宝菜